早朝6時からの3時間勤務のパートを始めたのが2016年2月で、なんと現在9年を過ぎました。
こんなに長く勤めるなんて予想もせず、自分を褒めてあげたいわね。
といっても、
長く続いた理由は簡単で、人間関係の渦に巻き込まれなかったからですよ。
9年の年月を思うと…
朝の仕事は2人で行うので、私ともう一人の従業員がシフトで勤務するわけ。
時間は毎回3時間だけだし、仕事の合間に世間話をするくらいなので、深入りしない。
私の仕事は皆が出勤してきて、落ち着いた頃に終了。
もし厚生年金加入してたら支給額上がったのにな~と惜しく思う気持ちはあるけど
保険加入するには週20時間働き、年収106万円以上(?多分そう…)の勤務が条件。
我が家の鍋コレクション公開します~ 春の園芸作業はまだまだ続いてます
ということは、長時間勤務じゃなきゃ無理。
そうなると、どっぷり職場の人間関係に深入りしてしまうよ。
というか嫌でも巻き込まれ、ここまで続いたかどうか。。。
かつて意地悪な古株パートさんが居た頃は、
入れ替わりの時間、30分くらいしか接触しないのに、すごく意地悪されて辞めたくなったの。
何だかんだと考えてるうちに、その人が辞めてくれたので(マジ、自滅した)平和な職場になりました。
仕事はやっぱり人間関係による所が大きいので有難いことです。
今の職場が女性パートを増やさないことを願うばかり。
女性パートさんを雇う時、良さそうに見えても分からないものよ。
面接ではまともそうに振る舞いますからね。
噂好きかどうか、意地悪する人かどうか、本質の性格までは見抜けません。