ウチの両親は89歳と82歳なのですが未だ健在です。父親の呆けが顕著になってきたのは85歳ぐらいの頃からで、その頃車の運転もやっと止めさせました。
どうも85ぐらいからが呆けるか呆けないかの境界線なのかもしれませんね。
体の方は歩けない訳ではないけど、足元はヨロヨロで、オムツ使用の身です。但し、徘徊や暴れたりすることは無く、母親が介助して普通に暮らせてますからまだマシかと。
今は処方された薬を飲み、呆けを抑制してるものの、やはり徐々に進んでますね。とはいえ、まだ施設に入れる程でもない。
介護施設を嫌がってて、呆けても他所の人に下の世話をされるのは嫌なようです。デーサービスで外出するのも拒否し、介護サービスは使ってません。
長生きするのも良し悪し
無駄に税金を使うのもアレなので、まぁいいかと。
日がな一日テレビを観ながら寝たりしてるのが至福の様子。あとはたまに庭を歩いて日向ぼっこするくらいですね。
平均寿命を越し、今の人に比べたら遥かに高い年金を貰い続けてるのだから国にしたら溜まったもんじゃありません。
だからせめて余計な病院通いや介護費用などはかからないようにしたいと思う。
ところで、人間は呆けてくると脳みそ自体が委縮するんです、もう目で見て判ります。
頭蓋骨との間に隙間が数ミリ出来て、医師からMRIの画像を見せて貰いました。わぁー怖いなぁと思いましたね。
しかし呆ける人と呆けない人の差は何なのでしょう?母親が全く呆けないのは、この父親の面倒を見なくてはという責任感があるからじゃないかしら。
父親はワタシが近くに越して来てから一気に気が緩んでしまった気がします。身近に娘が居て頼れるとなったら、堪えてた呆けが決壊したんじゃないかと。
ムカつきますねぇ。
コメント
85歳が呆けの境界線だとしたら、私の母、今月85歳になるのでヤバいです!
去年の夏に一時具合が悪くなり、私と姉とで交代で行ったのですが、それなりに大変だったので、本格的な介護が始まったら、看てやれるか自信が全くありません。
普段は嫌味の酷い父と生活していますが、父もだいぶ足が弱って来ているので、今度はいつ呼ばれるかとドキドキしています。
ユウさんのところは、お母様が大変そうですね。
私の両親は国民年金なのでそんなに貰っていないですが、厚生年金は受け取り額が高いので、それを当てにして生活している子や孫もいるなんて話を聞くと、ガッカリしますわ。
なるべくピンピンコロリで、呆ける前にさっさと逝きたいですよ。
うちは父が20年近く寝たきりで母が介護疲れを起こしたので今は施設に入ってもらって数年経ちます。
母には元気でいて欲しいので食事の献立を考えたり作ったりするのは任せています。認知症が怖いので、手先を動かしたり、考えることを止めないよう楽はさせていません(笑)。
わたしが同居することで何も考えなくなるのが怖いです。身体的に無理なことは手伝いますが、基本は自分のことは自分でできるのが本人にとってもいいと思っています。
ユウさんのお母様も介護疲れにならないといいですね。うちの父は施設に入る前はデイサービスが待ち遠しいぐらい楽しみにしてしましたよ。人はそれぞれですね(笑)
まいたけさんこんにちは。ウチの母親は文句を言いながら何とか二人でやってます。父親を残されて逝かれるのは困るので…母親の健康を気遣ってます。それにしても親にしろ自分にしろ、長生きも考えもんだわと思うこの頃です。
クレアさんこんにちは。デイサービスが楽しみだったんですか。やっぱり年寄り同士で集まると楽しいのかな?今のところはまだ何とかなってますが、ちょっとした留守番も出来なくなったら施設に入れるしかないですが、まだ長生きするのか?と気重ですよ。