ノンちゃんが亡くなった時、庭に埋める前に猫らに最期の対面をさせました。
仲良しだったユズは、
ノンちゃんの匂いを嗅いだり、見まわして理解した様子。
悲しそうというのではなく、「そっか、ノンちゃん逝っちゃったんだね~」って感じ。
そしてナナちゃんはというと、見てはいるものの、亡骸に近寄ろうとしなかった。
ノンちゃんはナナにとって、怖い兄猫だったからね。。。
今までの猫たちもそうだったけど、猫は仲間の死を悲しむということをせず、
実にあっさりしてます。
猫のダイエットは厳しい
ナナちゃんは太っちょ猫ですが、もちろん子猫の頃は痩せてた。
段々と年を取るごとに、気が付いたら大きくなってた。
多分、大きな体格は遺伝なんだろうね。
性格は控えめで大人しい。
だけど、最近は声を出して自己主張するようになりました。
そして面白いのが、自分の身体のデカさにやっと気が付いたらしい。
取っ組み合いしたら自分が有利なんだと理解した。
だから最近はケンカすると、ユズが這う這うの体で逃げていく。
そろそろ4才のナナちゃん、やっと知恵が付いてきたようです。
ユズは太り過ぎを獣医に注意され、
食事の量を減らしたのに、1ヶ月経っても全然痩せない。
どんなに鳴いてせがまれても、心を鬼にして与えず。
なのに成果が出ないとガックリよ(;´Д`)…
ダイエットは猫も人間もシンドイよ。
心臓病の兆候があるため、めげずに続けるしかありません。
コメント
ウチはわんこだけど、いつになっても痩せないよ~( ;∀;)
ドライフードは減量用にしているし、手作り食も油抜き・低カロリーで作っているのに…
朝夕の散歩も行ってるんだけどね。
食事量は変わらないのに、シニアになってから急に太ったのよね。
そして、痩せにくい。
動物も、基礎代謝が落ちるんだね。(人間でいうと46歳)
うちは、増量した『てんかん薬』のせいで動きが鈍くなっているから、そのせいもあるのかもしれない。
自分のダイエットより、よっぽど大変だわ。
私も、心臓病発症が怖くてビクビクです。
キャバリアといったら、心臓病…
シニア期になったら、8割以上が心臓病を発症するという特殊な犬種…
お互い、あきらめずに頑張りましょう。
あきらめたら、更に太ってしまう気がする;
先住猫が心臓病で闘病して、もう懲り懲りなのに、又ですからショックでした。。。
また繰り返すのかと気重だけど、飼い主の務めだから最後まで頑張りますよ。
ウチのユズは8才と8カ月で人間でいうと50歳前後です。やっぱりそのくらいの年齢で、シニア期から色々病気が出始めるようです。
キョロちゃんのてんかん発作は大変そうだし、可哀想だなと。
良くなると良いですね。