年金 年金見込み額見て、厳しい現実を知る 昨日、ふと思い立ち、自分の年金額を調べてみました。納付期間は去年60歳になって終了し、はがきが来てたけど、その頃は母のことで上の空で、どこかへやってしまったみたい。探したけど見つかりません。それで年金ネットで確認してみた。10年前の試算より... 2025.02.05 年金
老後生活 低年金でも家賃のかからない住む家が有ればそう心配ない もう56歳になりましたが、まだ年金生活をリアルで想像出来ません。まだまだ遠いよ…やっぱり色々とリアルになるのは、支給まであと2、3年となった時でしょうね。働き始めた若い頃は社会保険料の金額を見て、なんでこんなに引かれるんだろとチッと舌打ちし... 2021.06.01 老後生活
お金、株、不動産 長生きリスクの対策は講じておかないと… 来年の4月から年金制度の改正があり、60歳と65歳とで比べると、60歳支給のほうが81歳までは総支給額が多いそうですよ。今までは76歳までだったから4年延びたわけ。81歳だったら、早めて貰った方がいいかと思う人は居そうですね。でもだいたいの... 2021.02.20 お金、株、不動産
お金、株、不動産 年金を繰り上げして60歳から貰ってる人は34%も居る 年金を前倒しして60歳から貰ってるという方の話を聞いたのですが、それだと金額が3割減るという。さすがに3割も減ったら損じゃないかと思うも、年金を繰り上げないと生活が出来ないそうです。60歳で繰上げ受給をすると76歳8カ月を過ぎた所から、65... 2019.11.12 お金、株、不動産備忘録 家のこと
お金、株、不動産 3号被保険者の扶養の主婦はもう無理な身分だと思います 2016年10月からパート収入が月額88,000円を超えたら社会保険加入と制度が変わりました。その時に職場から説明を受けたけど、週3勤務のワタシは全く適用外なのでそれで終わりでしたが、他のパートさん3人は88,000円以上働きたいと希望を出... 2018.10.10 お金、株、不動産
お金、株、不動産 厚生年金基金に入ってて良かったと思った 先週のブログ記事で書いた通り年金定期便のあんまりな支給見込み額を見て、将来に危機感を覚えました。こりゃマズイと、遠い昔に貰った厚生年金関係の書類一式を探し出して真剣に厚生年金基金について調べてみました。若い頃は年金なんて眼中に無かったけれど... 2017.08.02 お金、株、不動産
お金、株、不動産 去年より更に老齢厚生年金が減額されている 今日、年に一度の年金定期便が届きました。そして肝心の受取見込額を見て…すっかりブルーになりました。老齢厚生年金の金額が去年より又少し下がってて、これじゃあと12年後に支給される時は更に減額となるんだろうなと予想がつきますね。国民年金の方も今... 2017.07.27 お金、株、不動産備忘録 家のこと
備忘録 家のこと 2045年頃には確実に年金支給開始年齢70歳!? 厚労省は、支給開始年齢を70歳に引き上げようとしています。厚労省は年金財政の現況と見通しについては、やはり随時検証しているようで、その結果、団塊ジュニア世代をターゲットに2045年頃には年金支給開始年齢を70歳にしたいと目論んでいるらしい。... 2017.01.25 備忘録 家のこと日々のニュースから