父母のこと

親、身内

辛い結婚生活から何かを学ぶ、魂の修行だった

母が亡くなって4か月経ちました。あれから毎日、お線香と位牌に手を合わせるのは欠かしてませんよ。もう日課になっていますね。母の写真は、この一年の間の動画から切り取ったもので、すごく自然な笑顔。とても穏や...
親、身内

実家が火事に遭ってから一年、あれから色々ありました

キッチンの工事でバタバタしてますが、実家が火事になったのが、ちょうど去年の今頃でした。あれから一年たったのか… 色々あったわね。市役所と法務局、消防署関係の手続き等、火事の後片付けはやることたくさんあ...
親、身内

これは何か良くない事があるのではと、実は予感がしてた

昨日はショックなことがあり、落ち込んでます。実は嫌な予感がしていたんですよね。検査の日は母が転んで青あざだらけになり、その検査結果を聞きに行った昨日はみぞれが降った。山を越えで、下り上りが激しい道を、...
親、身内

戸籍を辿ってみたら、アラびっくりなことばかり…

実家の相続登記で父親の戸籍謄本が必要になり、地道に一つずつさかのぼって取り寄せてます。茨城県の前は北海道で、道内で二か所さかのぼったら、やっと父の実家の本籍地に辿り着きました。しかし、昔の戸籍簿は手書...
親、身内

それぞれの姉妹の結婚、明暗が分かれました 母の人生②

ウチの母親は5人姉妹の三番目なんですが、母以外は皆、北海道に住んでるので行き来は無く、年賀状くらいのやり取りだけ。数年前に一番下の妹が亡くなったけど、さすがに北海道のお葬式に行けず。両親だけで交通機関...
親、身内

戦争で運命が変わってしまった 母の人生①

ウチの母親は御年84歳で、昭和12年の1937年生まれです。この年頃になって古い昔の事、子供時代のことや、娘時代のことばかり思い出すらしい。最近よくその話を聞かされます。さすがに自分でも、古い時代だわ...
心理学、テレフォン人生

母が離婚しなかったのはひとえに経済力が無かったせい

昨日書いたように、父の事が嫌いだったのに母が離婚しなかったのはひとえに経済力が無かったせい。子供を連れて家を出るなんて到底無理筋で、自分一人分でさえも生活していく自信が無かったからです。それに実家は祖...
園芸、家の作業など

重いものを持ったりする体力はギリギリ50代までが限界

収納がありすぎる家は物を溜めこんでしまう、というのは誰もが「ああその通りね」と賛同してくれると思う。部屋にある作り付けのクローゼットや押し入れなら仕方ないけど、市販の収納ケースなんか極力買わず、家具も...
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました