朝起きて猫部屋のナナちゃんの様子見に行ってびっくりしました。
3段ケージの2段目にナナちゃんの寝床があって、一番下はトイレを置いてますが、ペットシートもぐちゃぐちゃになって、トイレも汚物で汚れてます。
そしてナナちゃんはというと、お尻に何やら平べったい紐が巻き付いている。
何でこんな紐が…誤飲したのかしらと良く見ると、ナナのお尻からそれが出てたんですよ。
きしめん状のヒモがお尻から…
鈍いワタシはとっさに引っ張ってしまったんですが、あっこれはマズイ、サナダ虫だと気づいた時はプツンと切れてしまいましたわ。
あちゃーやってしまった、こういう場合引っ張ると猫の腸を傷つける恐れがあるのでダメだそうです。
案の定、その日一日、ナナちゃん具合悪そうでした。ゴメンよー

だいぶこの家に慣れてきた様子です。
恐らくナナの排便中にお尻から長いサナダ虫が出てきたので、ソレを嫌がってシートにこすりつけたりして暴れたのでしょうね。
それにしてもワタシも初めて実物を見ましたが、あんな子猫の身体に5、60cmものサナダ虫がいたなんて恐るべしです。
先生が言うには、排泄時にサナダ虫の残りが自然と出るか、もしくは身体に吸収されてしまうそうです。
月末にまた虫下し薬を飲ませようと思いますが、その薬のせいなのか、ナナちゃんそれから下痢気味で。
便を良く見ても肉眼ではサナダ虫やその卵がいるか、全然わかりませんね。出てしまうといいのですが。
あれから3日経って、今は元気に動き回っていますが、他の猫らも居るので、消毒殺菌、他の子のご飯の器を舐めたりしないよう気を付けます。