今年のパートの契約更新の時、遠回しにですが、定年60歳以降の雇用の補償はないよと釘を刺されました。

定年後も雇ってもらえると皮算用されたら困るそうです
今月はパートの更新月で、先日上司二人と面接しました。 60歳までは一年ごとの更新で、シニアになると更新の感覚が短くなると聞いてます。 今回特に大...
なぜそんなに念を押すのかしら?と謎だったんですが、
70歳を過ぎたのに、働き続けたいと上司にゴネた人が居たからでした。
そのパートのAさんは20年以上も勤続してきたので、会社側も貢献してくれたという思いはあった。
それと、たまたま直属の上司は母子家庭で育ち、未だパートで働いてる高齢の母親がいる人で、その母親とAさんが重なって無下にできなかったという話です。
そのせいで色々周りが迷惑を被ってますが、Aさんは鈍感なのか気づかないのか、全然悪びれるふうが無い。
老化の度合いは個人差が大きいのよ
定年という大義名分があるし、怪我のリスクがあるから断ればいいものをダメな上司だよ。
田舎の会社だからなーんか緩くて、呑気なのよね。
このAさんが現役並みに働ければ、まだマシ。
衰えが著しくて、お金貰って働く状態じゃないの。
一応は歩けるけれど、牛歩の歩み。
フラフラしてて遅くて。頭の方も鈍くなってるし。
多分、普通の70歳の方より老化してると思いますね。ウチの85の母親より少しマシ…と言えなくもない。
そして忙しいと皆小走りしてる職場なので、もしぶつかって怪我でもしたら…と怖いです。
今日も又、Aさん見てて危なくてヒヤヒヤでした。
大げさじゃなく、自分の寿命を縮めてるとしか思えないけどな。
そもそも今まで70歳越えで働いた人は無く、お金が欲しいから働きたい人は居たけど、皆さん諦めた経緯があります。
定年の決まりが有るのに自分だけ無理言って働き続けるのはAさんズルイよね。
この先、どうなるやらです。
本人は自ら辞めようとしないだろうし、上司も断れなさそう。
そうなると、何か起こるんじゃないでしょうか。
ズルイ人には相応のバチが当たるのではと。。。