この数日、天気が良かったので園芸作業をしました。
今の時期は寒いので植物はほぼ休眠状態。新しく植え替えてもダメージが少ないんです。
気になってたのが玄関横にあるティーツリーの大鉢。もう根がいっぱいでカチンカチンでした。
3年前植えてからかなり成長したので根も相当回ってます。
しかし鉢から抜こうとしてもなかなか抜けず四苦八苦。それで鉢の間にスコップ差し込みグイと力を入れたらば、鉢にヒビが入って、あっという間にパックリと割れてしまった。

何とか接着しました
素焼き鉢っていうのは経年劣化が早いらしく、ポロリと破片が落ちてしまった。
あーよりにもよって大鉢なので代えがありません。どうしようかと悩んだ末、ちょうど家にあったコンクリート用のボンドで接着しました。
ネットで調べたら透明のスーパーXクリアというボンドがお勧めなんだそうです。
修復した跡がはっきりわかってしまうけど、反対側を前にすれば何とかわからないか。。。
今までも台風で植木鉢が割れてしまった事たびたびありますが、割れ方にもよるけど、今度はボンドでくっつけて直してみようかと思います。
無性に何か作業をしたくなる
チューリップの芽だし球根植え替えたりと、園芸作業がはかどりました。
この所、追い立てられるように片付けたい欲求が強い。こういう時はそれに逆らわずに、その通り行動してみようと思って。
先日書いた、開運カウンセラーの桜庭さんは、運を上げたかったら床面積を増やしなさいという。それがずっと頭の中をぐるぐると巡ってます。
床面積を増やすってことはつまり、物や家具を部屋に置かないってこと。今以上に家具を減らすのはどうしたらよいのか、悩むわ~。
結局、ゴミ箱を小っちゃいのに変えたのと、昔の契約書など紙の書類を捨てました。
家具は減らしたいが、その中身をどうするかが問題なんですよ。
普段使うものが入ってるので、それを捨てる勇気が出ません。後から後悔しないかと不安もある。
床面積を増やすのは難しい…。
コメント
割れてしまった素焼きの鉢、綺麗に直りましたね~!専用ボンド?なめてましたよ。まだまだ使えそうですね。うちの狭いベランダに5年位植え替えしてないユーカリがあるんですが、葉っぱはカットして使ってしまったので(残り少ないです)、処分しようかと思ったんですが、土がコンクリ並みに固くて、スコップが入らないんですよ~(ユウさんちのより酷いです)、なので陶器の鉢は諦めて、鉢を叩き割って解体しようと思っていますよ。芽出しチューリップが可愛いですね。私は球根植えてひとつも咲かないことがあったので、今度買うときは芽出しなら間違いなさそうですね。
こんばんは。
いつも楽しく拝見させていただいております。
ユウさんに櫻庭さんを紹介(笑)してもらってから、毎日トイレ掃除をすることを決意。
さすがに素手とは行きませんが、元々ブラシは使わず使い捨て手袋とスポンジで擦っていたので何とか続けようと思います(^^)
ありがとうございます♪
オレンジペコさんこんにちわ。おーお役にたてたようで何よりです。トイレ掃除は大事ですからね。ワタシも毎回ブラシでひとこすりしてます。
まいたけさんこんにちわ。ベランダで大鉢の作業は大変ですねー、ワタシは根が固くて、植え替えするためのこぎりで切り取りました。
球根は寒さに当てないと咲かないようです。でも開花するまでが長い… 気長に待つのも大変です。