洗面台を交換したくなった原因はいくつもあるけど、その一つが掃除がしにくいからですね。
今の物は古い型のダブル水栓で、蛇口の隙間がなく、水濡れして水垢やら汚れが付きやすい。
だから蛇口が下面じゃなく、壁面に付いてたら汚れないと思う。
やっぱり汚れないことと、掃除のしやすさは大事。
ホムセンで人工大理石製ボウルの実物を観ましたが、陶器製の方が美観はいいけどまぁ悪くない。
何か落としても割れない方ところがメリットですね。
洗面台は下台のみ買う
窓を遮るので上の鏡のキャビネットは付けず、下の洗面台だけにすることにしました。
どうせプラスチックで安っぽいし、ネットで下台だけ売ってます。
取り外しと取付と、今の洗面台を粗大ごみに出すまで邪魔だし、今月末くらいにやろうかなと。
ユーチューブで観たところ、給水や配管つなげるのは難しくもなさそうです。
この作業に3万5千円の取付代を払う価値あるのかなと思った。
ちょっとぼったくりじゃないかな。

今年3回くらい食べた。大好きなアイスでした。
3万5千円といえば、ワタシのひと月のパート代の半分以上。。。
庶民なので、費用対効果を常に考えますわ。
DIYでやると危ないかなと思うのはエアコンと給湯器の取付くらいじゃないでしょうか。
さて、このところ涼しくてエアコン付ける日がありません。本当に夏も終わりね。
先月の猫ノミ騒動以来、毎日掃除機掛けをし、いたるところをコロコロする日々でした。
昨日は念のため猫らに最後、3度目のフロントラインを付けた。
今回はほとほと酷い目にあいました。猫らも痒がって可哀そうだったし、ユズはまた首の後ろがハゲになってしまった。。。
そしてワタシの足もかさぶただらけで、ノミは蚊に刺されるより相当タチが悪いです。
もう二度と嫌なので、来年は予防活動をきっちり始めますよ。