ウォシュレットの交換を自分でやりました

スポンサーリンク

一年前位から時々ウォシュレットが動かなかったりと調子が悪かったけど、騙し騙し使ってました。

いざとなると交換作業するのが面倒だったんです。
取り付け頼むのはやっぱり勿体ないので自分でやるしかない。

パートもこれからしばらくお休みだし、時間もたっぷりあるのでいっちょやるか、という気分になった。

前のウォシュレットを全て撤去した状態。便器の二つ穴下にあるナットを回してはずしました。

給水ホースの方はモンキーレンチを使うと取れます。

左のホースはトイレタンク給水ホース、これは変える必要無いのでそのまま使います。

スポンサーリンク

ホース、分岐金具、パッキンなども一揃い入ってます

新しいウォシュレットは東芝温水洗浄便座のSCS-T160というもので、アマゾンで14500円くらい。

ところが、買ったあとで価格コムの口コミを見たら、売上1位なのに故障するとか評判が良くない。

あらーマズったと思ったけど、でもウォシュレットなんかはあまり長持ちするものと思ってません。毎日使うので酷使しますからね。

7、8年もったらラッキーということで、安かったしね。これで十分だわ…。

 


給水ホースとアース線と繋げて完了。

ワタシの場合、水道の分岐金具が既存のまま使えたので1時間半くらいで出来ました。

トイレとウォシュレットメーカーの分岐金具が合わないと、別の専用の金具を買わなければ付けられない事もあるようです。

前のより大きくなったので、トイレカバーはフタの淵に引っかけて、ぎりぎりまで引っ張りました。

 

やっと気がかりなウォシュレットの交換出来て有益な時間でしたー

スティホームで家に居るしか無いから、頑張って普段やれない作業を色々やろうかな。

 

コメント

  1. クレア より:

    ユウさん、こんにちは。
    DIY体験レポート助かります!
    以前の浄化槽のモーター交換に関しての記事も大変参考になりました。うちも昨年秋に壊れた時に自分で買って取り付けたら安く簡単にできました。自分でやるという発想が今までなかったのですが、ユウさんの記事に助けられました!
    ウォシュレットもいつか壊れるでしょうから、その時はまた参考にさせていただきますね。

  2. ユウ より:

    いやいや、そう言ってもらえると嬉しいですね~(。>∀<。) ウォシュレットの交換は簡単ですから是非やってみて下さい。無理と思うのはエアコンとかガス給湯器くらいでしょうかね。

スポンサーリンク
error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました