家の側溝が酷いことになってます。
都会から移り住んだワタシは側溝の事など気にかけもせず住んでおりましたが
一年が経ち、ふと家の周りの側溝を見渡せば あら、水が流れていないではないか。
浄化槽から出た水が側溝へと流れているはずなのに代わりに雑草とかが脇の穴から
生えている。
ちょっとこれはまずいんじゃ・・・と不安になり重いコンクリート蓋を
開けてみたらなんと、土でびっちり埋まっていたのだ。
この土が雨水や浄化槽の排水から出た水を全部吸い取っていて水は用水路に
辿り着いていない。
運の悪い事にこの側溝の道路は私道(?)なのでこの道に面している土地の
所有者がそれぞれに持分がある。
公道なら役所に電話をするところだが、この場合は自分たちでドブさらい
するしかなかろう。
しかし・・・この側溝を使用している定住世帯は我が家だけ。
後は空き地と別荘が1軒あるのみ。というわけで、悲しいけれど、側溝の掃除を
するのはワタシだけなのです(泣)
それでここ数日は掃除をしてますがけっこう力仕事で大変な作業ですね。用水路にたどり着くまで頑張ろうと思ったけど やりきれるだろうか?まだまだ遠いので挫折しそう・・・
しかし田舎暮らしって思いもしない事があるのですね・・・