やっと梅雨入りと、未支給年金の手続きはとても面倒だった

スポンサーリンク

又今日もこちら千葉では大雨でうんざり。

とっくに梅雨入りしたかと思ったのに今日やっとでしたね。

例年はやっぱり6月7,8日辺りなんだそうで、母はラッキーだったかも。

亡くなった時から火葬の日まで良い天気に恵まれましたよ。

母の葬儀の日は本当にさわやかな初夏の青い空でした。

ワタシは天気を気にする心境じゃ無かったけど、

亡くなった本人はわざわざ来てもらうんだし、ケジメの日だから天気の良い日で良かった、

そう思ったと思います。

 

スポンサーリンク

母の年金停止の手続きが…

わざわざ年金事務所に電話して予約しないといけないの。

昔、親がとっくに亡くなってるのに死亡届けを出さずに不正受給してた事件があったっけ。

子供とはいえ、いい歳の中高年で、老親の年金をあてにして暮らしてたのよね。

遺体をそのままにしてなんて異常だよね。

しかしそういう子供に育てた親の責任もあるか…

そんな事件があったからか、年金手続きはめっちゃ面倒よ。

 

未収給の年金が1ヶ月分ある場合、同一家計の親族だけが貰えるそうで、同じ住所じゃないとすんなり支給されないのね。

母の住所変更なんか面倒だし、そのままでしたよ。

それで同居の証明のため戸籍謄本の提出と、驚いたのが第三者の署名を貰えと言われたこと。

ご近所さんなどに書いて貰えと言われ、唖然としました。

 

 

今時、ご近所に個人情報ペラペラ話してる人がいるかしらね?

公務員ってバカなのかと思ったわ。。。

それで結局、友人知人でも可ですよと聞き出して、職場の方にお願いすることにした。

しかしまぁ、このデジタルな時代に戸籍謄本は郵送でしか取れないし、

公的な手続きって、まだまだアナログだなぁと思ったのでした。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
年金親、身内
スポンサーリンク



ちょっとアレですけど、セミリタイアしました
スポンサーリンク
error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました