悲しみを姉弟で共有出来無いのがストレスなのか…

スポンサーリンク

梅雨とはいえ、又今日も大雨で、日中なのに薄暗いしで嫌ですよねぇ。

例年は7月20日頃梅雨明けで、あと一か月も続くのか… だるい。

しかし今更だけど… まだ夜中に何度も目が覚めるんですよね。

母の具合が急激に悪くなった時、亡くなる3日前くらいから、

心配で夜中に一度、様子を確認してたのよ。

2時か3時頃起きて、どんな状態か様子を見て…

でも夜中は母も寝てるようだったから、大事はなかったけどね。

スポンサーリンク

忸怩たる思いはあるけれど、後悔はない

 

小さい音で目覚ましかけたり、ウトウトしてすぐ起きれなかったり

やっとこ起きてたのに、

今になって自然と2時半頃になったら目が覚めるなんて皮肉だ。

そして母が亡くなって今日で20日も経ち、まだ時々思い出してメソメソしてる自分が不思議です。

自分の至らなさ、失敗を恥じ入ってるけど、後悔はしてないのよ。

あれがワタシが実力だったよ…

 

悲しくない訳じゃないだろうけど、

弟はあっさりしたもので、姉弟で悲しみを共有出来無い。

それが出来ないことがストレスで

思いが抜けきらないのでは?と冷静に分析しました。

ワタシはこの10年近く、母の側に居たし、最期は同居もして、

離れて暮らしてた弟とは温度差があって当たり前だけど…

 

さて、母のお香典返しなども終わり、あとはやることは49日法要。

これは自宅で行うつもりです。

 

 

49日が終われば納骨で、お墓はあるのですが、何しろ遠い。

しかもワタシや母に縁もゆかりもない場所ですよ。

あんなところは寂しくて嫌だよねーと、生前母と話してた。

それで約束した通り、海に散布する予定です。

死んだら魂は残るけど肉体は消えます。

最期は自然に還すのがね、一番良いかと思います。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
親、身内
スポンサーリンク



ちょっとアレですけど、セミリタイアしました

コメント

  1. 猫の目 より:

    お母様の「ユウありがとう」の声が聞こえてきます
    海への散骨とのこと
    私も希望しております
    生前にお話しされていたことを実践されるユウさん
    見事なお見送りです
    姉弟で共有できない気持ち分かります
    何かをしてほしいのではなく悲しむ姿を見るだけで人としてホッとすると言うかこういうきょうだいで良かったと思えるものです
    同じ親から生まれても様々です
    親が亡くなったときに共有できないきょうだいはお付き合いも上手くいかないし疎遠になっても致し方ないと思います
    共有できないユウさんだけのお母様との思い出を大事にしてください

  2. ユウ より:

    猫の目さんありがとうございます。
    おっしやる通り、弟の様子を見てホッとしたかったのですが、思い入れ無くあっさりしててがっかりしたのですよ。
    こちらは母親が弱って逝くまで一部始終見てたので… 違うのもしょうがないけれど、
    人が死ぬって大変なことなんだと、わかって欲しかったですね。

スポンサーリンク
error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました