まだまだ寒い日が続いていますねー。
我が家には観葉植物がいっぱい有りますが、冬はリビングやサンルームに置いていたら枯れてしまいます。
木造の家はマンションより夜が冷える。二階が一番暖かくて良いけど全部は置けませんから、残りは1階の個室に。
最初の冬は見誤って観葉植物を弱らせたり枯らしたりしましたが、今はやっとコツもわかってきました。
胡蝶蘭を買ってみました
園芸歴も長いので管理はうまい方だと思ってるけど、今年もシクラメンはダメでしたね。
12月10日頃に買ったシクラメンは、とてもお見せするのは見苦しいので写真は差し控えますが、今は観るも無残なシナシナの状態。
でも実家はウチより寒く、日当たりも悪いのにシクラメンはまだまだキレイなんですよ。
同じ時に買ってこんなに差があるということは、ウチはシクラメンには向かない環境で、無理ってことです。

ミニ胡蝶蘭、葉と出てる根が健康そうなのを選ぶのがいいそうです。
でも冬にお花が無いのは寂しいので、蘭を育ててみようかと思いました。
冬になると胡蝶蘭、シンビジウム、カトレア、デンドロビウムなど園芸売り場で見かけます。
贈答用の大きな胡蝶蘭をよく見かけると思いますが、あれは高級品で手が出ないし、大きすぎますが、今は小さなミニ胡蝶蘭が1000円位で売ってるんです。

黄色の花色がキレイなので…
そして、お正月過ぎてから蘭がぐっと値下がってきたので、大きいシンビジウムも買ってみました。
2980円から980円に安くなってました。花色が黄色で好みです。
動画で色々勉強したところ、シンビジウムよりも胡蝶蘭の方がものすごく育て方が難しそう。とにかく根が大事なんだそうですよ。奥が深いよ…
春になったら植え替えして、夏越しさせます。生育の状態は又お知らせしたいと思います。
コメント
あっら~、シクラメン、早くも終わりを迎えたんですね。うちの12月に買った軽井沢育ちのガーデンシクラメンも、おそらくユウさんちのシクラメンぐらいにしなしなしになっちゃって、可哀想な感じなんですよ。いつもなら株元を見てしっかりしたものを買うんですが、その時はギリギリ大丈夫か?、という感じでしたが、やっぱりダメでしたね。ユウさんちも育たないってことはないと思いますので、また来年も育ててくださいな♪黄色のシンビジュウム可愛いですね!
まいたけさんちのシクラメンもですか? シナシナの姿を見るのが嫌なので来年からは買うのやめようかと思います。今度から冬は蘭にします、育て方をマスターしたいです。