PR

実家が火事に遭いました④転送届けはネットで出来ない…

丁度今日は火災から一週間経ちました。

もうそんなに経ったのか…と思うも、まだ全然落ち着きませんねぇ。

やることはまだまだ有る…

火災からすぐの土日は会社や役所はお休みなので、手続き関係何も出来ず。

4日目の、週明けの月曜にはJAバンクに行って現金を下ろし、

そして焼け残ったお札5万円近くを交換してもらえるかどうかお願いしてみた。

本部の鑑定に出すとかで、二カ月近くかかるそうですが、やって貰えるそうです。

スポンサーリンク

郵便物の転送届け、ネットでやるのはハードルが高い…

転送届けは直接郵便局へ行くのが一番簡単です。

これはわざとハードル上げてるのかなと思った。

成りすまし防止なんでしょうかね?

そして5日目にようやっと電気とガスを止める連絡を出来ました。

火事で電線が焼け、どっちみち使えて無いのですが

電気の方はすでに停止手続きされていて、ガスの方はプロパンガスですが、すぐ撤去してくれました。

水道だけは、何か洗ったり使うかもしれないのでまだ止めてません。

そして、平行して行ったのは母親が一緒に住むための準備ね。

母に使わせる部屋を片付けたけど、これが本当に大変なんですよ。

 

 

だって今まで、気ままなひとり暮らしよ。

それが年寄りと暮らすとなるとガラッと仕様が変わります。

母親に使わせるため、ワタシの物は二階のロフト部屋へ移動。

今まで寝るだけの二階の場所だったけど、

デスクと椅子を置いてみたら

ブログ書いたり、動画編集したり普通に集中出来ました。

 

 

あー良かったー

長年住んだ家を焼け出されて、年寄りがゆっくり出来ない部屋だと可哀想ですもんね。

今はカゴ一つが母親の荷物入れで、

畳に布団敷きに寝てると、膝の悪い母親が立ち上がれずに辛そう。

それで折り畳みベットと衣装ケースを注文しました。

過ごしやすくなれば、少しは落ち着いて暮らせるかな。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました