最近暑くなってきたので、夜に雨戸を閉めずにいたんですが、昨夜の9時過ぎに何か外から物音がする。
テレビを付けてたので最初気付かなかったんですが、猫らがすぐに反応して右往左往ドタドタし始めました。(老猫は寝てましたが…)

薄情な2匹です
2匹ともサンルームへ様子を観に行ったかと思ったら、すぐさま2階へと駆け上がって行く。猫達の反応が凄かったので、こちらもびびりましたね。
2階へ上がっても興奮状態でドスンバタンしていたけど、すぐにシーンと静かになりました。
飼主を置いてきぼりにして
ユズは2階の手すりに乗って下の見張りをしていたけれど、ノンちゃんは見事に隠れてしまったようです。
普段は飼主べったりでも、いざとなると自分らだけ逃げるというこの仕打ち。薄情なもんだわ…
さて、外では誰かが玄関前を行ったり来たりして、今度は玄関ノブをガチャガチャされました。
えええええええー、ウソでしょー

これを盗られそうになりました。
そーっと他の窓から確認したら、例の認知症じゃないかと心配してたご近所のお婆さんでした。
ウチの玄関のノブにくくりつけておいた虫よけネットを外して手に持って立ってたんですよ。
夜の徘徊が始まったのかしらと思ったけど、犬を連れてたので散歩をしてた様子。
自宅がわからなくなってフラフラと灯りが付いてる家に来たのかしら。
○○さん、○○さん、大丈夫?と呼びかけても目が虚ろでボーッとしてる。
あーもうこれはだめだわ、完全に認知症でおかしくなってると思いました。
ご主人の方だって足も悪いし、もう夫婦だけでやってくのは無理なレベルだなと思います。
そういうわけで、役所の福祉課に対応をお願いするメールをしておきましたが、早く対応してくれるかな、ちょっと心配です。
コメント
怖いです!!((( ;゚Д゚)))
途中まで読んでいてドキドキしました。
女性の一人暮らしの夜、ドアをガチャガチャされたら私なら警察に連絡したと思います(>_<)
ユウさんは冷静でしたね。
ご近所の方、心配です。うまく地域包括が機能してくれたらよいのですが。
それにしても猫ちゃん達は異変を察知するのが早いですね。自分の身は自分で守る。さすがです。
そうですよー、誰でもびっくりしますよね。最初からお婆さんでは無いかと疑ってたので確認してから…というわけです。早く地域包括センターが援助してくれるといいのですけどね。