最近、昼間は結構暖かくて、夜間も室温20℃くらいです。
まだまだ石油ストーブを点けるような寒さじゃない。今年は暖冬なのかな?
それはまだ判りませんが、玄関ドアを変えたら全くすきま風が無くなり驚いてます。
前のドアは断熱材も入って無いし、ドア枠の作りも甘いから外の熱や風をモロ感じました。
今もよく光ったアルミドアを見かけますから、15,6年前はこういう玄関ドアが主流だったんだろうと思います。
灯油の値上がりが…
今は玄関から冷気を感じなくなったし、そして部屋の窓にはDIYで二か所内窓設置したので、その効果が有るのかも。
そして石油ストーブを使いたくないのは二つ理由があって、一つは手間がかかるから。
灯油のポリ管は物置に置いていて、そこまで給油しに行くのが面倒。
もし屋内に置くとしたら玄関先になるだろうけど、これは風水的にとても良く無いですよ。
実家は玄関土間に灯油缶をよく置いてありました。道理で運気がいまいちで、母の身体が不調になってたわけだと、今になって納得。
玄関は幸運の入口となるから、火気のものを置くなんて絶対禁物なんですよ。
そして二つ目は灯油が高いせい。ガソリンスタンドで灯油の値段を見たら1900円近かった。去年より200円以上値上がってます。
燃料は買わないわけにいかないし、生活必需品の高騰は勘弁してもらいたい。
今年は電気毛布を買ったので、足に巻いてひざ掛けにしてます。これがお手軽で暖かく、今の所これで十分。
真冬はまだこれからなんで、ギリギリまで我慢します。
何しろ、リフォーム工事で出費があるので倹約して支出を締める。チリの出費も積もれば大金ですよ。