もし母が亡くなった時、後悔せずに夜ぐっすり眠れるのか…

スポンサーリンク

先日、母が一番最初に診てもらった消化器内科病院へ行きました。

大学病院のソーシャルワーカーさんと話し合い、抗がん剤治療はせず、緩和ケアだと、結局この病院が一番無難となったのです。

ソーシャルワーカーさんから事情を説明しておきますということになり、

来院したら、どうやら周知されていて、話が早く済みました。

差し当たり、逆流性食道炎を抑えるの薬を飲みながら、病状次第で訪問医とか、入院とか、手だてを講じていくという感じですね。

スポンサーリンク

最近の母、ちょっとづつ退化しています…

そうなる前に別の病変でぽっくりかもしれず、先のことはわかりません。

80代後半ともなると1ヶ月単位で変わってもおかしくない。

ワタシは毎日だから鈍くなってるけど、姉と弟は今の母親を観たら驚くだろうな。

もし母が亡くなった時、後悔せずに夜ぐっすり眠れるのか?

自分だったら…それが一番恐ろしいのです。

さて、あっという間にGWが始まり、うちの周りは他県からの車が増え賑やかです。

よく考えてみると、2020年のGWからは流行り病の影響でガラガラになり、

2019年以来久しぶりの賑やかなGW、実に5年ぶりか。

今年はすっかり戻ったなーと感じますが、

とはいえ、5年もかかってしまった。

25歳の人だったら30歳になってしまったわけですよ。

それは大きいね… ワタシだったら耐え難いな。

 

 

丸々5年でなくとも、2年、3年くらいは完全にロスした。

皆に等しく訪れた期間とはいえ、年齢によっては取り返せない貴重な時間。

最近、職場に中途採用の38歳の人が入社したけど、

アラ、なんか中途半端な年齢ねと思った。

しかし、この5年近く中途採用なんて募集もしてなかったので、

ロスした期間を考えると、納得…ですね。

スポンサーリンク
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました