日常のつぶやき 一年経っても行方不明のまま、見つかりません そういえば、近所のお婆さんが行方不明になってもう一年経ちました。去年の7月、犬を連れて散歩に行ったものの、車が入れない道を歩いて行ってしまい、お爺さんの車が後を追えず見失ってしまったと。そして少しして、犬だけ戻ってきたのです。見失った場所は... 2024.07.24 日常のつぶやき
暮らし、生活 まさかと思うけど、保険金増額しとこうかなと思いました ウチの近所にあるゴミ屋敷の家。この家に柿の木があって、毎日散歩してる母親がお爺さんちの柿を見て、食べ頃そうなのよと言う。年寄りはこういうのが気になるんですかね?どうぞ取って下さいとお爺さんに言われ、ワタシに取ってきて欲しそうな母。だけど以前... 2023.11.06 暮らし、生活
暮らし、生活 お爺さんの車はオシャカになったけれど… 今日は燃えるゴミの日で、早朝に集積所へ。途中に、お婆さんが行方不明になってるゴミ屋敷前の道路にゴミがいくつか落ちていました。敷地にも当然ゴミが散乱してますから風で飛ばされたのね。道路のゴミだけ拾いましたがもう手助けはしない。以前は見かねてゴ... 2023.09.06 暮らし、生活
日常のつぶやき 18年ものの給湯器と、お爺さんはいつもの笑顔だった… 近所の行方不明のお婆さんがまだ見つかりません。こりゃマジでヤバイんじゃないのか?しかし、どこに行ったのか。。。だって、迷い込んでも誰かしら目撃してるのでは?顔つきが明らかに呆けてる老人がフラフラ歩いてたら、警察へ通報しますよね。それで、お爺... 2023.07.06 日常のつぶやき
暮らし、生活 新年早々憤慨したこと お正月過ぎてすぐに、今3連休なんですね。イヤー年末年始でお金使っちゃったから、みんな持って無いだろな。ワタシも今年はお金を少し貯めたいわ…と思うけど、収入はたかが知れてるので、支出を減らして小銭を残す。何か買う時は、本当に要るかしら?と良く... 2023.01.08 暮らし、生活
暮らし、生活 旦那さんの姿を直視するのが怖かった… 昨日、鉢植えの水やりをしてたら、ゴミが道に散乱してました。10日前くらいから、近所のごみ屋敷夫婦の庭先にゴミ袋が放置してあった。目障りで捨てたかったけど、こちらは有料ゴミ袋じゃないと集積所に出せません。ウチは小サイズのゴミ袋しか使わないので... 2022.11.18 暮らし、生活
暮らし、生活 兎に角、全て自分がやったことの結果です ウチの姉の姑さんですが、つい先日96歳で老衰で亡くなりました。長いこと施設でほぼ寝たきり状態。頭も呆けて息子が来ても誰かわからないし、息だけしてる状態だったらしい。その様子を聞いて、こういう長患いで逝くのだけは避けたいなと思いましたね。本人... 2022.11.07 暮らし、生活
暮らし、生活 優しさからやってるわけじゃない… 今年の秋にメルカリに出品した観葉植物たちは2点。両方とも5月から外置きして育ったものです。外の日差しと気温と風、そして雨の水分で栄養満点になり、観葉植物は幹がガッツリ太く成長します。メルカリに出品し、梱包して配送する手間と利益は全く見合いま... 2022.10.17 暮らし、生活
暮らし、生活 人生の終わりになって、呆けという試練は嫌だ 今朝はウチの近所の認知症のお婆さんとすれ違いました。久しぶりに顔をしっかり見ましたが、以前よりも眼は虚ろになり、かなり呆けが進んだ様子。そして旦那さんの方も、車の乗り降りしてるのを見てびっくり。車に乗り込む時の、頭を下げる動作がなかなか出来... 2022.10.08 暮らし、生活
暮らし、生活 ゴミ屋敷夫婦、やっぱり爺さんのプライドが高かった 昨日は資源ごみの日で、田舎なんで月に一回だけなんです。ウチは一人暮らしなので、それほどでもないけど、夏はペットボトルが貯まりますね。そして100mくらい先のゴミ捨て場へ行く途中、例のゴミ屋敷前を通るので毎回敷地をチェックする。この老夫婦はボ... 2022.07.21 暮らし、生活
暮らし、生活 物盗られ妄想は、初期のアルツハイマー型認知症の典型的症状なんだと ウチの近所に高齢の夫婦が住んでますが、もうそろそろヤバそうな雰囲気。何度か話題にしてるプチゴミ屋敷にお住まいのご夫婦なんですが、奥さんの方が認知症になってしまったんじゃないかと。ぼんやりして、挙動不審なので初期のアルツハイマー型認知症じゃな... 2020.05.10 暮らし、生活
暮らし、生活 近所の高齢夫婦の飼い犬がいつの間にか居なくなっていた ウチのすぐ近くにプチゴミ屋敷と呼べるような、敷地内や道路にごちゃごちゃ物が散乱してるお宅があります。ちょっとあんまりな状態なので、見るに見かねてたまに通りがかるとそのゴミを拾って捨ててあげたりすることもありますね。なぜ他所のお宅のごみを拾わ... 2019.05.08 暮らし、生活